大家族 / The Large Family
家族の親密さや連帯感を象徴するカササギ
概要
作者 | ルネ・マグリット |
制作年 | 1963年 |
メディウム | 油彩、キャンバス |
サイズ | 61.4 cm × 49.6cm |
コレクション | 宇都宮美術館 |
《大家族》は1963年に制作されたルネ・マグリットによる油彩作品。マグリット晩年の作品。日本の宇都宮美術館が所蔵している。開設準備中の1996年に600万ドルで購入した。
曇天の周囲とは対照的に、中央にはデコパージュされた白い鳥が描かれ、明るい夏空の下での満足感を表現している。
この鳥は、マグリットが愛着を抱いていたブリュッセル近郊に生息するカササギであるという説が、美術関係者の間では広く信じられている。
この鳥は家族間の愛情や連帯感の表れであるという説があり、それは《幸福のきざし》をはじめとするマグリットの他の作品でも明らかであり、鳥の存在はポジティブな感情を表している。
さらに、この作品は、マグリットの個人的な葛藤や人生における影響の反映であると主張する多くの批評家によって、頻繁に研究され、コメントされている。
マグリットの作品は、ピエール・アレシンスキーやステファン・マンデルバウムといった他のアーティスト、ポール・マッカーシーやジョナス・メカスといったより現代的なアーティストにもインスピレーションを与え、影響を及ぼしている。
選択的類似性
ここでは鳥が、空を大きく切り抜いた形で表現されている。マグリットによれば、大空と鳥には《選択的親和性》があるという。
選択的親和性とは「似ている」という意味ではなく「連想させる」という意味で、サルバドール・ダリの偏執狂的批判的方法(ダブル・イメージ)に近いものだと思われる。
マグリットは大空を見ると鳥を連想し、また鳥を見ると大空を連想しがちだったという。そのため快晴の青空ではなく、一目で空だと分かるように雲の浮かんだ空を採用している。
大家族というタイトル
一見すると、作品内に「家族」や「人間」のような絵の要素が見当たらないため「家族」というタイトルが適当であるか疑問に感じられる。
しかし、マグリットは《イメージの裏切り》のように、「言葉」と「言葉が指し示す内容」の相違で、鑑賞者を困惑させるのが得意としているので(そのため哲学的な画家といわれる)、マグリット作品ではタイトルについて深く考える必要はないだろう。
《大家族》は、曇りがかった寂しげな空と嵐を予兆する波際の風景で、どこか危機感を呼び起こす。地平線上にうっすら輝くピンクの光は「終焉」や「希望」を意味するのかもしれない。そうするとタイトルの「家族」とは、しばしばともに耐える必要がある試練や苦難を象徴するものであると解釈もできる。
また、翼を広げた包容力のありそうな大きな鳥の姿と、意外に違和感なくマッチしているようにも思える。