· 

【作品解説】クロード・モネ「印象・日の出」

印象・日の出 / Impression, Sunrise

印象主義始まりであり印象主義の代表作


《印象・日の出》1872年
《印象・日の出》1872年

概要


作者 クロード・モネ
制作年 1872年
サイズ 48 cm × 63 cm
メディウム 油彩
所蔵者 マルモッタン・モネ美術館

《印象・日の出》は1872年にクロード・モネによって制作された油彩作品。48 cm × 63 cm。1874年4月に開催された「画家、彫刻家、版画家などの美術家による共同出資会社第1回展(第一回印象派展)」で初めて展示され、印象主義運動の発端となった作品である。

 

《印象・日の出》は、モネの故郷ル・アーヴルの港を描写したもので、モネの最も有名な港絵画である。現在、パリのマルモッタン・モネ美術館が所蔵している。

歴史


モネは1872年にフランス北西部の故郷ル・アーブルを訪れた際に、ル・アーブル港を描いた作品シリーズの制作をはじめた。

 

モネは、ル・アーブル港を「夜明け」「昼」「夕暮れ」「暗闇」など異なる時間帯や異なる場所から描いており、《印象・日の出》はモネのル・アーブル港の風景シリーズの1つである。

 

数あるル・アーブル港の風景シリーズの中でも、1874年4月にパリのグループ展「画家、彫刻家、版画家などの美術家による共同出資会社第1回展」で初公開された《印象・日の出》が最も有名な作品になった。

 

このグループ展には、モネのほかに、エドガー・ドガカミーユ・ピサロピエール=オーギュスタ・ルノワールアルフレッド・シスレーなど30人以上の画家が参加し、200点以上の作品が展示され、本展示に冷淡な態度をとる批評家たちを含めて約4000人の人々が来場した。

 

なお、1985年に本作品は、フィリップ・ジャミンとユーゼフ・キモーンらによって、マルモッタン・モネ美術館から盗難されたことがある。1990年に発見されて美術館に返却され、1991年から再展示されている。

現在のル・アーブル港。
現在のル・アーブル港。

印象と印象主義


モネは対象を描写するさいに、かすみがかった絵画スタイルにしたため《印象、日の出》というタイトルを付けたと話している。「カタログに記載する作品タイトルを求められたとき、とても「ル・アーブルの風景」と言い渡すことができなかった。それで、私はその場で"印象"と書いておいてほしい」と伝えた」とモネは話している。

 

追加で説明すると、このタイトルについて美術史家のポール・スミスは、この作品は未完成状態であり、緻密な描写が欠けているという批判を弁明するため、モネは「印象」というタイトルを付けたかもしれないという。しかし、結局、タイトルに関わらず作品は、展示後、批判を浴びることになった。

 

批評家のルイ・ルロワが、このグループ展のレビュー記事を4月25日付けの新聞紙『ル・シャリヴァリ』に投稿したが、その際に記事タイトルに「The Exhibition of the Impressionists(印象主義の展覧会)」と付けた。

 

この絵はいったい何を描いたのかな。カタログを見たまえ」

「《印象、日の出》とあります」

「印象!もちろんそうだろうと思ったよ。そうに違いないさ。まったくわしが強い印象を受けたのだからこの中にはたっぷり印象が入っているのだろう・・・・・・。その筆使いの何たる自由さ、何たる奔放さ。描きかけの壁紙でさえ、この海景に比べればずっと出来上がり過ぎているくらいだ」

 

レビュー内容は酷評だったが、彼の酷評レビューをきっかけに、「印象主義」「印象派」という呼び名が世に知られるようになり、揶揄する意味で使われていたが、逆に当の印象派の画家たち自身によっても使われるようになった

 

展示された新しい美術様式を説明するためルイ・ルロワが付けた「印象主義」は、同タイトルのモネの絵画作品を見て、批判的な意味で付けたと話している。

 

作品タイトルは、カタログ作成するあたって早急に付けたと思われるが、「印象」という言葉は特別新しいものではなかった。《印象・日の出》が公開される1874年以前から、「印象」という言葉は画家たちの間で使用されている点に注意したい。「印象」という言葉は、1860年代以前のもともとは自然主義、特にバルビゾン派たちの画家たちの間で使われていた鑑賞者にエフェクトを与える技術方法「印象(impression)」から転移したものである。

 

バルビゾン派と印象派の両方に関わっていたシャルル=フランソワ・ドービニーやエドゥアール・マネは、印象主義が本格的に運動になる以前から、言葉の意味をもともと知っていたといわれる。

 

その後、「印象」はムーブメント全体を説明する言葉「印象主義(Impressionism)」に変化した

1874年印象派展のカタログ。
1874年印象派展のカタログ。

主題と解釈


《日の出・印象》は、ル・アーブル港の日の出を描写したもので、前景に描かれた2つの小さな小舟と赤い太陽が、絵の焦点ポイントになっている。おそらく初めて絵を見る鑑賞者は具体的な対象はこの2ポイントに絞られるだろう。

 

しかし、絵画をよくよく見ると、中景には薄くかすみがかった漁船がたくさん描かれおり、また絵の左側には背の高いマストが付いた大型のクリッパー船が描かれているのがわかる。

 

背後にかすみがかって見える形状のものは、蒸気船やパックボートの煙突である。画面の右側遠方にもほかの船のマストや煙突が描かれている。

 

港湾海運業の様子を強調するため、モネは桟橋の左側にある既存の住宅を排除して、背景に余計な要素が混じらないようにしている。

 

1870年から71年にかけての普仏戦争でフランスが敗戦したあとのフランスの再生は、ル・アーブル港が繁栄している状態を示すことだった。背景の蒸気船やクレーンのような近代的な要素と前景の小舟の漁師のコントラストは、政治的な意味合いや、近代化が近づいている当時の社会状況を描写していると解釈できる。

 

一見すると、光とムード感のある詩的絵画だが、モネの内にあるフランスの美しさと敗戦後からの復興といった愛国的芸術と解釈することもできるだろう。モネの故郷であり、フランスの産業と商業の中心であるル・アーブルを表現したものである。「フランスの新たな強さと美、モネの究極のユートピア声明」をほめたたえたもので、つまり、「日の出」の風景は、フランスの再生を象徴している。

スタイル


《印象・日の出》のかすみがかった風景は、伝統的な風景画、古典性、理想的な美などから逸脱している。

 

モネのこの新しい様式は、モネの由来である新興のブルジョア層の中で統合されたイデオロギーを固く結びつけた芸術性であると解釈されている。

 

また、《印象・日の出》はモネの自発的な表現探求であることを意図して制作しているが、美術史における自発的な表現方法という問いにたいして、明確かつ具体的なアイデアを提示もしている。

 

モネのゆるやかなブラシストロークは、これまでのように現実をありのままキャンバスに模写するよりも、ある瞬間に個人の目に映った主観的な視覚世界を大事にして風景を重視したもので、彼の作品は新しく勃興してきた印象主義運動の発端となった。


本作はモネが制作時に滞在していたル・アーブル港近辺のホテルから見える風景を描いたもので、色調が異なるグレーのレイヤーを基盤にして制作されている。レイヤー化された効果はあいまいで緻密さに欠けているにもかかわらず、鑑賞者に深遠さを与えている。細部を簡略化し、全体のバランスを重視する表現が効果的に表れている。

 

ゴードンとフォージは《印象・日の出》の色や境界線について、空と水、オブジェクトとオブジェクトとの区別がほとんどつかず、境界線が明白でないと話してしている。

 

太陽がキャンバス上で最も明るいように見えるが、実際に光度計で測定すると、空と同じ軽さ(輝度)である。ハーバード大学の神経科学者のマーガレット・リビングストーン教授は「もし、モノクロの《印象・日の出》を制作してみたら、太陽の部分はほとんど何もない状態になるだろう」と話している。実際に《印象・日の出》をモノクロ版でコピーを制作してみると、太陽がなくなることがわかった。

太陽が消失した《印象・日の出》をモノクロ版。
太陽が消失した《印象・日の出》をモノクロ版。

ほかのモネのル・アーブル港の風景画


The Sea at Le Havre 1868
The Sea at Le Havre 1868
The Entrance to the Port of Le Havre 1870
The Entrance to the Port of Le Havre 1870
Sunrise (Marine) 1873
Sunrise (Marine) 1873
Le Bassin du Commerce, Le Havre 1874
Le Bassin du Commerce, Le Havre 1874
Le Havre, Bâteaux de Peche Sortant du Port 1874
Le Havre, Bâteaux de Peche Sortant du Port 1874
Port of Le Havre 1874
Port of Le Havre 1874