ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会 / Bal du moulin de la Galette
人の動きを印象主義的に表現
「ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会」とは、19世紀末にパリのモンマルトル地区で行われた、革新的なダンスホールの名称である。当時の芸術家たちが集まり、従来の社交ダンスの規範にとらわれない自由奔放なダンスが盛んに行われた。この舞踏会は、現代舞踏やパフォーマンスアートの先駆けとしても知られ、ピカソやブラック、マチス、モディリアーニ、ランボー、アポリネール、クーリエなどの芸術家たちが参加していた。また、ルノワールの代表作である「ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会」は、この舞踏会を描いた作品としても知られる。
概要
作者 | ピエール=オーギュスト・ルノワール |
制作年 | 1876年 |
サイズ | 131 cm × 175 cm |
メディウム | キャンバスに油彩 |
所蔵 | オルセー美術館 |
スタイル | 印象派 |
『ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会』は、1876年にピエール=オーギュスト・ルノワールによって制作された油彩作品で、現在はオルセー美術館に所蔵されています。
この作品は、色彩豊かで活気に満ちた印象主義的なスタイルで描かれています。ルノワールは、舞踏会の参加者たちをリアルに描き出すことに加え、彼らの身体の動きや踊りのリズムを表現するために、独自の技法を用いています。
この絵は、パリのモンマルトル地区にあるオリジナルのムーラン・ド・ラ・ギャレットでの典型的な日曜日の午後を描いています。19世紀後半、労働者階級のパリジャンたちは、そこでドレスアップして踊り、飲み、夜までガレットを食べながら過ごしました。
絵画の中央には、ムーラン・ド・ラ・ギャレットの常連客であった、踊り手のジャン・バルビエが描かれています。彼は、踊りの最中に絵画の中央で優雅に立っています。
周りには、舞踏会に参加している様々な人々が描かれており、女性たちは色鮮やかなドレスを身にまとい、男性たちはタキシードを着用しています。
この絵画は、当時のムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会の雰囲気を伝えるとともに、印象主義のスタイルで人々の身体や動きを表現することに成功しています。
また、後のアール・ヌーヴォーやアール・デコの芸術にも影響を与えた、ルノワールの代表作の一つとされています。
1879年から1894年までフランスの画家ギュスターヴ・カイユボットが所蔵していましたが、カイユボットの死後、フランス共和国の所有となりました。
1896年から1929年までパリのリュクサンブール美術館に展示され、1929年からはルーヴル美術館に展示され、1986年にオルセー美術館に移されました。
重要ポイント
- 身体の動きを印象主義で描いている。
- ルノワールの代表作であり印象派の代表作でもある。
- パリにあったダンスホールムーラン・ド・ラ・ギャレットに風景を描いている。
小型版
ルノワールは同じタイトルで、この絵の小型版(78×114cm)を描いています。この絵は現在、スイスの個人コレクションに所蔵されています。大きさ以外は、両作品はほぼ同じであり、小さい方の作品オルセー版よりも流動的な描き方をしています。
両作品のうちどちらが本来の作品で、もう片方が模写であるのか不明です。また、1877年のサロンで最初に展示されたのがどちらの作品であったかも分かっていません。なぜなら、この絵はカタログに掲載され、批評家から好意的に評価されたものの、大きさが記載されていなかったためです。
長らく、この作品はジョン・ヘイ・ホイットニーの所有物でした。しかし、1990年5月17日に、未亡人がニューヨークのサザビーズで、日本の大昭和製紙名誉会長の斎藤良英氏に7800万米ドルで売却しました。
当時、斎藤氏が購入したゴッホの『ガシェ博士の肖像』と共に、史上最高額の美術品トップ2に入るものでした。斉藤氏は1991年に、この2点の絵画を自身の死後に一緒に火葬すると発言し、国際的な非難を浴びました。
しかし、斉藤氏と彼の会社が深刻な財政難に陥った時、銀行家が絵画を融資の担保としていたため、サザビーズを通じて非公開の買い手に売却を手配しました。
「医師ガシェの肖像」は斎藤氏の死後、サザビーズによって売却され、現在はスイスのコレクターが所有していると思われます。
起源
ルノワールは、1876年5月にル・ムーラン・ド・ラ・ギャレットの踊りを描くというプロジェクトを思いつき、その実行を公務員の友人ジョルジュ・リヴィエールが回想録『ルノワールとその仲間たち』の中で詳しく述べています。
ムーランは風車にちなんで名付けられました。この風車は小麦粉を生産するために使用されており、当初この場所はパン工場でした。19 世紀半ば、ムーランは質素な製造施設からにぎやかなキャバレーへと成長しました。
まず、ルノワールはムーランの近くにアトリエを構える必要がありました。リヴィエールが「美しい廃墟の公園」と評した庭のあるコルトー通りの廃屋に、ふさわしいアトリエを見つけました。
ルノワールの代表作のいくつかは、この頃に描かれたもので、たとえば『ラ・バランソワール(ブランコ)』などがあります。庭園とその建物は、モンマルトル美術館として保存されています。
ルノワールは、当時流行していた赤いリボンのついた麦わら帽子のティンバレなどをモデルに配り、『ラ・バワンソワール』に登場する16歳のお気に入りのモデル、ジャンヌ・サマリーを絵のメインとしてポーズをとるように依頼しましたが、彼女は当時地元の少年と不倫していたため描くことができませんでした。
青とピンクのストライプのドレスを着てポーズをとっているのは、妹の方のエステル(2)です。その上が姉のジャンヌ・サマリー(1)です。彼女はルノワールのミューズおよびモデルとしても活躍しました。この2人の女の子は、毎週日曜日に家族でル・ムーランに来ていました。
その横には、画家仲間のピエール=フラン・ラミー(3)とノルベルト・ゲヌーテ(4)、そしてリヴィエール(5)自身がいます。
彼女の背後には、ダンサーたちの中にアンリ・ジェルヴェ、ウジェーヌ・ピエール・レストランゲス、ポール・ローテの姿が見えます。
中景には、キューバの画家ドン・ペドロ・ビダル・デ・ソラレス・イ・カルデナス(7)と当時のルノワールのお気に入りのモデルの一人であったマルゴ(6)というモデルが描かれています。
奔放なマルゴは、ソラレスがあまりに控えめであることに気づき、一緒にポルカを踊ったり、地元の俗語で怪しげな歌を教えたりして、彼をリラックスさせようと努力していたようです。彼女はわずか2年後に腸チフスで亡くなるが、ルノワールは最後まで彼女を看病し、治療費と葬儀代を支払ったといいます。
リヴィエールは、この絵はその場で描かれたもので、風が吹くとキャンバスが飛ばされそうになる状況だったといいます。そのため、批評家の中には、小さい方がコントロールしやすいので、屋外で描かれたのはオルセーの大きい方の絵だと推測する人もいる。しかし、小さいほうの作品は、よりのびのびと自由に描かれており、「屋外制作」の特徴となっています。
■参考文献
・https://en.wikipedia.org/wiki/Bal_du_moulin_de_la_Galette、2023年3月20日アクセス